エルガが行く

失われた鉄路を行く人のブログ。関西中心に廃線跡と貨物船の世界をご紹介します。

JR予讃本線宇多津旧線廃線跡レポ(後編)

前編読まれていない方はこちらからどうぞ

JR予讃本線宇多津旧線廃線跡レポ(前編)

※タイトルは廃止時の路線名を原則としているのでJR予讃本線で合っています(JR化87年4月→宇多津旧線廃止87年10月→予讃線への改称88年6月)
作るだけ作っといて長いこと放置していたこのカテゴリですがちょうど取材から1年になるのを記念して更新します。
イメージ 14瀬戸大橋の南岸にある予讃線宇多津駅は長い間宇高連絡船の発着地であり四国の玄関口であった高松に代わり現在の四国の鉄路の玄関口である。四国に入る列車、出る列車は全てこの宇多津駅を経由する。(マリンライナーなどの高松方面への列車は宇多津駅ホームには入らないが宇多津駅構内扱いの短絡線を通過するために宇多津駅を経由する扱いとなっている。近鉄中川短絡線における名阪特急の扱いも同様)
今回はその宇多津駅付近の旧線の紹介である。
イメージ 2現在の宇多津付近の新線は1987年の瀬戸大橋開通に伴う本四備讃線の開業に伴って整備されたものである。
駅が移設されたのは1987年10月2日。これと同時に予讃本線(既にJR化しているが予讃線と改称されるのは翌年)の高松~観音寺間が電化路線としてつながった。
高松~坂出間・多度津~観音寺間・土讃線多度津~琴平間はこの少し前の1987年3月に電化していたものの残った坂出~多度津間は宇多津駅の移転後の電化となったために非電化のままとなっていた。個人的にはこの部分電化の間の121系の運用がどのようなものであったか興味深いところ。
イメージ 3では航空写真から1980年の宇多津の様子。現在の宇多津駅さぬき浜街道、また現在のイオンタウンなどは全て塩田であった。これらの航空写真は全て国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスを出典としている。
イメージ 4それがわずか27年後の2007年にはご覧の通り。正直区画整理されすぎて旧線の面影すら見受けられない。なおこの写真は宇多津駅周辺のみの写真となり上の80年の写真とは範囲が異なることに注意。
今回は宇多津町側の後編をご紹介するが…面白味には欠ける取材となったことを先に書いておく。
イメージ 5ということで宇多津町側だが…いきなりこれである。区画整理されすぎて面影は一切ない。仕方ないので旧宇多津駅まで飛ばしてしまう。
イメージ 6宇多津駅跡に到着。地図は上の航空写真と地図で確認してほしい。丸亀市側は午前中だったがこちらは同日の夕方に撮影している。宇多津駅跡は宇多津北小学校と宇多津中央公園の前にある道路に転用されている。
イメージ 7再び区画整理区間で面白くないので宇多津側の新旧分岐点の手前まで飛ばす。この辺りになってようやくそれらしい道路が出現するがこれが廃線跡そのものかどうかは怪しいかも。
イメージ 8なんせ反対側はご覧の通り普通の住宅である。
イメージ 9しかし少し進むと空き地が出現した。この辺りが旧線で間違いないと思う。
イメージ 1
道が途切れた。ここから川になる。
イメージ 10その先で旧線は川を渡る。丸亀側には痕跡はほとんど無い。
イメージ 11一方宇多津側にもそれらしきものはあまりないが…真ん中にある変なものがそうか?
イメージ 12川を渡ると旧線はフェンスで囲われた空き地となる。
イメージ 13この奥が新旧分岐点となる。微妙にそれらしい空間は続いているが企業の私有地っぽかったのと時間の都合でここで引き返した。この先には10年前には勾配標など香ばしいものが残っていたようであるが現在は道路に転用されたりしている。
なお遠征編なので補完取材は厳しいかと。もし補完取材できたらまた紹介する。